てぃーだブログ › 軍用地主のひとりごと › 買うなら返還地か未返還地か
にほんブログ村 その他生活ブログ 資産運用へ
にほんブログ村

2010年01月30日

買うなら返還地か未返還地か

買うなら返還地か未返還地か

普天間基地やキャンプキンザーなど返還が決まっている施設は倍率が低いです。

逆に嘉手納基地や那覇基地など返還の予定がない施設は倍率は高いです。

返還されたら当然に軍用地料は入ってきませんが、

跡地利用で資産価値が高まることが予想されます。

購入者が返還地か未返還地かを選ぶのは、考え方しだいでしょうね。

一概にどっちがいいかは比べられないと思います。

でも地主は、やっぱり返還が不安なんでしょうね。

そのせいか最近、普天間の売り物が増えているようです。

私も嘉手納飛行場とキャンプ瑞慶覧を持っていますが、

どちらが良かったのかは、将来にならないとわかりません。

しかし返還でも返還されなくても、充分利益がでると見込んでいます。




Posted by きんじょう at 00:00│Comments(3)
この記事へのコメント
軍用地は強制的に接収されたりの不幸な経緯があり 賃借料にはそれに対する謝意が込められているんだよな、たぶん
だから金儲けの手段と考えることなかれ
ワシは金儲けの算段で買う奴が増えると 必ずツケが回って来ると思うで
Posted by 旧撰組 at 2010年01月30日 07:14
軍用地は色々な考え方があると思いますが、
私は資産運用の一環として所有しています。
また、このブログは資産運用ブログです。
その趣旨を十分御理解下さい。
Posted by きんじょう at 2010年01月31日 08:04
いや、すまなんだ。悪意はなかったんやが、言葉が過ぎたようや。それに、舌足らずで、誤解を与えたかもしれん。ワシは所有や収益を否定しとるのではなく、軍用地料が値崩れもせず、安定して上がっとるのは過去の不幸な歴史に対する侘びの部分があるんやないか、ということや。じゃがのう、投資があまりに目立つようになってくると、いささかまずくなるんやないかな、と。政府の事業仕分けのHP見てもらえば分かるけど、仕分け人の意見にもそんなのがあったらしいんよ。だから、あまり「利益」を強調せん方が、ええんやないか、ちゅう言わば老婆心や。ま、よけいな世話かもしれんがのう。
Posted by 旧撰組 at 2010年01月31日 10:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。