
2010年02月16日
ピロティ式住宅

別名、下駄履き住宅。
狭い土地を有効利用するためだと思いますが、
沖縄はこういう住宅、わりと見かけますね。
震度5以上の地震が沖縄には80年来てないらしいですが、
地震がおきたら一発でアウトでしょうね。
災害は忘れた頃にやってきます。
地震はいつ起きる来るかわかりません。
私はこういう建物には絶対住まないですね。
ましてやピロティ式分譲Mていうのはありえないです。
Posted by きんじょう at 00:00│Comments(4)
この記事へのコメント
ガーン!!
ショックです。
私の実家ちょうどこんな感じです。
水害を避けるためにこんな作りで
両親は家を建てました。
小さい子に
「一階流されたの?」
(一階が車庫になってて屋敷が無いため)
と聞かれた時よりショックです。
ショックです。
私の実家ちょうどこんな感じです。
水害を避けるためにこんな作りで
両親は家を建てました。
小さい子に
「一階流されたの?」
(一階が車庫になってて屋敷が無いため)
と聞かれた時よりショックです。
Posted by ぽちゃりんこ
at 2010年02月18日 18:04

>ぽちゃりんこさん
普通の住宅に比べて強度は弱いと思います。
地震が来ないことを願っておきましょう。
普通の住宅に比べて強度は弱いと思います。
地震が来ないことを願っておきましょう。
Posted by きんじょう
at 2010年02月19日 08:17

今、津波の被害が少ないことでピロティ式が見直されていますね
Posted by もこ at 2011年05月09日 11:57
東日本大震災の場合、津波の高さが4m未満だったところでは、ピロティ式住宅は全棟、住居部分が完全に残ったそうです。http://www.asahi.com/national/update/0828/TKY201108280179.html
耐震性と引換になるかもしれませんが、海岸に近い地域ではピロティ式のほうが有利かもしれませんね
耐震性と引換になるかもしれませんが、海岸に近い地域ではピロティ式のほうが有利かもしれませんね
Posted by はるお at 2011年08月29日 09:53