
2010年05月27日
不動産投資はキャッシュフロー重視で

不動産投資は机上論ではなく現実を直視しましょう。
キャッシュフローがマイナスでは意味がないと思います。
確か不動産所得が赤字の場合、
土地の借入れ金利は経費で認められなかったはずです。
となると無駄な所得税も払うことになります。
おまけに固定資産税も出るし。
最初の購入時は業者に手数料を払わないといけないし
不動産取得税もかかってきます。
将来のことは誰にもわかりません。
値上がり差益を見込んで借金するのは勧めませんね。
借入れはキャッシュフローがプラスになる場合に取り入れましょう。
Posted by きんじょう at 00:00│Comments(5)
この記事へのコメント
お久しぶりです。 ロバート・キヨサキは
アマゾンのユーストを購入して読みました。
結構前の事です。 出版されて10年以上になるのではないでしょうか?
でも、いまだに読まれ続けています。
ロバートさんの策略的なところが、嫌いではありません。
でも、100%の支持もしませんけど。
アマゾンのユーストを購入して読みました。
結構前の事です。 出版されて10年以上になるのではないでしょうか?
でも、いまだに読まれ続けています。
ロバートさんの策略的なところが、嫌いではありません。
でも、100%の支持もしませんけど。
Posted by ico the second
at 2010年05月27日 22:49

キャッシュフローがマイナスだと意味ないですよね。私も普天間購入時の1年目の確定申告にマイナスにになり、給与所得の分で還付を受けられると思ったのですがなかったです?。
2年目からはちゃんとプラスになりました。やはり、地代が毎年1%づつ上がって、確実に収入が入ってくる軍用地はいいですよね!
2年目からはちゃんとプラスになりました。やはり、地代が毎年1%づつ上がって、確実に収入が入ってくる軍用地はいいですよね!
Posted by 普天間320
at 2010年05月27日 23:05

>icoさん
キヨサキ氏は、この後何冊も本を出して
すげー儲かったでしょうね。
この本は私のバイブルです。
>普天間320さん
2年目でプラスですか。
10年ぐらいはマイナスだと思っていました。
キヨサキ氏は、この後何冊も本を出して
すげー儲かったでしょうね。
この本は私のバイブルです。
>普天間320さん
2年目でプラスですか。
10年ぐらいはマイナスだと思っていました。
Posted by きんじょう
at 2010年05月28日 21:34

はじめまして、ケンジと言います。
よく拝見させてもらっています。
ロバート・キヨサキの本、自分も読みました。
参考になりますよね。
これからも記事楽しみにしています。
よく拝見させてもらっています。
ロバート・キヨサキの本、自分も読みました。
参考になりますよね。
これからも記事楽しみにしています。
Posted by ケンジ at 2010年05月31日 18:55
>ケンジさん
コメントありがとうございます。
わかりやすくて勉強になるブログですね。
お互いがんばりましょう。
コメントありがとうございます。
わかりやすくて勉強になるブログですね。
お互いがんばりましょう。
Posted by きんじょう
at 2010年06月01日 21:24
