
2011年10月11日
今の倍率は異常、購入は考えもの
もう、がまんなりません。
今日は言わしてください。
現在の軍用地売買のことです。
過熱というか、バブルというか、今の倍率はありえません。
こんな倍率でも買う人がいるから強気の設定なのか。
それとも高倍率が普通になって、相場と思って買うのか。
業者もよく考えないと自分の首を絞めかねませんよ。
2006年ショックがまた来ないとも限りません。
(2006年ショックとは2006年に軍用地の固定資産税が前年の3.3倍
になり、また嘉手納以南の返還が発表され相場が4~5倍下がったこと。)
私、このブログを公開したことを、少し後悔しています。
軍用地はいいと好評し、過熱に加担したのではないかと。
現在の状況は私の望むべきものではありません。
狭小売買も考えものです。
返還されたらどうするのかな。
返還されたら、区画整理で3~4割減歩ですよ。
あるいは5割減歩あると言われています。
たしかに坪単価は安いですが実際は2倍と見たほうがいいです。
業者にも言いたい、頻繁に宣伝するより倍率を下げたらどうですか。
某遠方の倍率は一番ありえません。
いずれにしろ、しっぺ返しがこないか心配です。
お客さんがババを引かないことを、せつに願ってやみません。
今日は言わしてください。
現在の軍用地売買のことです。
過熱というか、バブルというか、今の倍率はありえません。
こんな倍率でも買う人がいるから強気の設定なのか。
それとも高倍率が普通になって、相場と思って買うのか。
業者もよく考えないと自分の首を絞めかねませんよ。
2006年ショックがまた来ないとも限りません。
(2006年ショックとは2006年に軍用地の固定資産税が前年の3.3倍
になり、また嘉手納以南の返還が発表され相場が4~5倍下がったこと。)
私、このブログを公開したことを、少し後悔しています。
軍用地はいいと好評し、過熱に加担したのではないかと。
現在の状況は私の望むべきものではありません。
狭小売買も考えものです。
返還されたらどうするのかな。
返還されたら、区画整理で3~4割減歩ですよ。
あるいは5割減歩あると言われています。
たしかに坪単価は安いですが実際は2倍と見たほうがいいです。
業者にも言いたい、頻繁に宣伝するより倍率を下げたらどうですか。
某遠方の倍率は一番ありえません。
いずれにしろ、しっぺ返しがこないか心配です。
お客さんがババを引かないことを、せつに願ってやみません。
Posted by きんじょう at 22:53│Comments(4)
この記事へのコメント
今の倍率では、なかなか手が出ませんね。
嘉手納飛行場なんて…。
嘉手納飛行場なんて…。
Posted by 1043 at 2011年10月12日 01:09
まったく同感です、同業者として忸怩たる思いです。
いかんせん、売主さんが指値をしてくる現実があります。
おっしゃる通り、今は誰もが高いと思っています。
(特に那覇と嘉手納飛行場)
今後の反動が心配です。
いかんせん、売主さんが指値をしてくる現実があります。
おっしゃる通り、今は誰もが高いと思っています。
(特に那覇と嘉手納飛行場)
今後の反動が心配です。
Posted by 同業者 at 2011年10月12日 14:33
売主さん強気ですね。
以前は軍用地売買の際、
購入条件として「県内在住の方に
限りますor県内在住の方を優先します」
の文言が多かったように記憶しています
が、ここ最近激減してませんか?
以前は軍用地売買の際、
購入条件として「県内在住の方に
限りますor県内在住の方を優先します」
の文言が多かったように記憶しています
が、ここ最近激減してませんか?
Posted by 1043 at 2011年10月13日 01:11
こんにちは、はじめまして。。。
私も現在の売買金額は高いと思います。
私の思うには来年度の契約更新料をもらえると思って購入する人や現在株式や債券など世の中の動向が安定していなくそのお金が安定的な軍用地購入に拍車を賭けているのではないかなと思います。
内地の人はお金を持っていますから。。。
私も現在の売買金額は高いと思います。
私の思うには来年度の契約更新料をもらえると思って購入する人や現在株式や債券など世の中の動向が安定していなくそのお金が安定的な軍用地購入に拍車を賭けているのではないかなと思います。
内地の人はお金を持っていますから。。。
Posted by ぽち at 2011年10月16日 13:58