
2010年06月19日
その前にやることがあるだろー
私は割りと政治に興味が有り、私なりに日本の行く末を案じています。
しかし仕事上、政治と宗教とプロ野球の話題はタブーとわかっているので
このブログでも極力政治の話はしないように心がけていますが、
あえて今日は言わしてください。
管総理の消費税10%増額発言です。
消費税10%おおいに結構ですが、その前に
歳出の削減と特別会計改革はどうなっているのでしょうか。
特殊法人公益法人の整理縮小はやらないのか。
公務員制度改革はどうなっているのか。
事業仕分けなど政治ショーはいりません。
財政の裏づけのないバラマキもいりません。
将来は国民につけが回ってくるのですから。
管氏で改革ができなければ民主党はだめじゃないかな。
(すでに管氏は官僚に取り込まれたという見方もあります)
しょせん民主党は第二自民党かな。
母体が労組では改革はできないかもしれません。
こうなったら、みんなの党に期待するしかないのかもしれません。
皆さん今回の参院選では民主党のマニフェストをよーく吟味しましょう。
私は今回の参院選はみんな党に投票することをすでに決めています。
皆さんもよーく考えて貴重な一票を投じて下さいね。
しかし仕事上、政治と宗教とプロ野球の話題はタブーとわかっているので
このブログでも極力政治の話はしないように心がけていますが、
あえて今日は言わしてください。
管総理の消費税10%増額発言です。
消費税10%おおいに結構ですが、その前に
歳出の削減と特別会計改革はどうなっているのでしょうか。
特殊法人公益法人の整理縮小はやらないのか。
公務員制度改革はどうなっているのか。
事業仕分けなど政治ショーはいりません。
財政の裏づけのないバラマキもいりません。
将来は国民につけが回ってくるのですから。
管氏で改革ができなければ民主党はだめじゃないかな。
(すでに管氏は官僚に取り込まれたという見方もあります)
しょせん民主党は第二自民党かな。
母体が労組では改革はできないかもしれません。
こうなったら、みんなの党に期待するしかないのかもしれません。
皆さん今回の参院選では民主党のマニフェストをよーく吟味しましょう。
私は今回の参院選はみんな党に投票することをすでに決めています。
皆さんもよーく考えて貴重な一票を投じて下さいね。
Posted by きんじょう at 00:00│Comments(7)
この記事へのコメント
確かに事業仕分けで、裁かれてもその後どうなったかはしっかり公表すべきですね。
私の仕事上で付き合いのある、ある財団法人が、去年の事業仕分けにかかり、判定は予算額の削減でした。その後、その法人のある部門の一部が新たに立ち上がる予定の団体に引き継がれるようです。
役人は、やはり一枚上手ですね!
私の仕事上で付き合いのある、ある財団法人が、去年の事業仕分けにかかり、判定は予算額の削減でした。その後、その法人のある部門の一部が新たに立ち上がる予定の団体に引き継がれるようです。
役人は、やはり一枚上手ですね!
Posted by 普天間320
at 2010年06月19日 01:24

無駄な部分の削減は必要かもしれません。しかしながら、今の国民は納税以上の公的サービス(社会保障、健康保険等々)を受けているからこそ大幅な財政赤字になっているのです。増税論理から逃れ無駄撲滅を唱えた民主党の公約は大幅な修正を迫られています。やっと政権与党としての自覚が生まれたのかもしれません。
どこの家庭に収入37万円で、支出が90万円を超えた生活をしているところがありますか。
どこの家庭に収入37万円で、支出が90万円を超えた生活をしているところがありますか。
Posted by 津波 at 2010年06月19日 08:07
>普天間320さん
特殊法人等は一旦0ベースで全部解散して
本島に必要な法人だけ新たに立ち上げるべきだと
思いますが、そういうことはできないのですかね。
>津波さん
今の財政は自民党が長年、国民の要望を聞き入れ続けた結果だと思いますが、どうでしょうか。
確かに権利と義務は表裏一体でそれ相当のサービスを享受するのなら相応の負担もしないといけないと思います。
それにしても特別会計をちょっといじれば財源は出てくると思うのですが、どうなっているのでしょうね。
特殊法人等は一旦0ベースで全部解散して
本島に必要な法人だけ新たに立ち上げるべきだと
思いますが、そういうことはできないのですかね。
>津波さん
今の財政は自民党が長年、国民の要望を聞き入れ続けた結果だと思いますが、どうでしょうか。
確かに権利と義務は表裏一体でそれ相当のサービスを享受するのなら相応の負担もしないといけないと思います。
それにしても特別会計をちょっといじれば財源は出てくると思うのですが、どうなっているのでしょうね。
Posted by きんじょう
at 2010年06月19日 23:00

たしかに
みんなの党がよく見えますね
もっと中身を見たほうがいいのでは?
「国」に「企業」の概念を持ち込んできて考えるってはたして正しいでしょうか?
自民党にいたときにあの方がやったことは
はたして正しいですかね
みんなの党がよく見えますね
もっと中身を見たほうがいいのでは?
「国」に「企業」の概念を持ち込んできて考えるってはたして正しいでしょうか?
自民党にいたときにあの方がやったことは
はたして正しいですかね
Posted by ヒトシ
at 2010年06月20日 13:05

>ヒトシさん
僕らは表面しか見えないですからね。
他の政党よりましに見えますが。
僕らは表面しか見えないですからね。
他の政党よりましに見えますが。
Posted by きんじょう
at 2010年06月20日 21:48

はじめまして。
偶然このブログを見つけ、一気に読ませて頂きました。とても面白く、興味深く楽しめました。
軍用地の不思議に触れて少し賢くなった気がします^^
だから、少しだけ私からも情報を。
『みんなの党』の資金管理団体は、あの清和会と同じです。
ってことは・・・ただの自民党の代わり・別働隊です。
ゆえ・お話になりません よ。
民主をけん制する、国民新党に頑張ってもらわないといけないのかも。
突然、こんなこと書いてすみません。
また不動産の世界のお話楽しみにしてます。
偶然このブログを見つけ、一気に読ませて頂きました。とても面白く、興味深く楽しめました。
軍用地の不思議に触れて少し賢くなった気がします^^
だから、少しだけ私からも情報を。
『みんなの党』の資金管理団体は、あの清和会と同じです。
ってことは・・・ただの自民党の代わり・別働隊です。
ゆえ・お話になりません よ。
民主をけん制する、国民新党に頑張ってもらわないといけないのかも。
突然、こんなこと書いてすみません。
また不動産の世界のお話楽しみにしてます。
Posted by 通りすがりです at 2010年06月27日 01:47
>通りすがりさん
そういう事実があるのですか。
もっと政治の勉強をしないといけないですね。
そういう事実があるのですか。
もっと政治の勉強をしないといけないですね。
Posted by きんじょう
at 2010年06月28日 17:24
