
2010年08月10日
軍用地購入の思い込み

軍用地売買は施設ごとに相場があり
大体20~36倍の幅で売買されてます。
買う人にとっては倍率は低いほうがいいですが、
実際は思惑によって購入を決めていると思います。
那覇空港はほぼ返還がないだろうとの見込みで倍率も一番高いです。
その次は自衛隊那覇基地と嘉手納飛行場です。
嘉手納弾薬庫も場所によって23~27倍ぐらいの差があります。
嘉手納飛行場は弾薬庫が無いと機能しないとの考えで
嘉手納飛行場より倍率が低い弾薬庫を希望する人も多いと聞きます。
また返還後の開発を見込んで普天間がいいと言う人もいます。
場所の好みは人それぞれですね。
私も独自の思惑で好みの場所はありますが、
この好みの場所も内外情勢で年毎に変化があります。
個人的には利回りが3%を切る物件には興味がありません。
Posted by きんじょう at 00:00│Comments(11)
この記事へのコメント
きんじょうさんの意見に私も同意見ですね。
普天間にしろ嘉手納、その他の基地も
20、30年後はどうなっているのか、
その辺も政治経済をよく見て売買して
いかないといけないでしょうね。
私も好みの場所ありますよ。
普天間にしろ嘉手納、その他の基地も
20、30年後はどうなっているのか、
その辺も政治経済をよく見て売買して
いかないといけないでしょうね。
私も好みの場所ありますよ。
Posted by はな at 2010年08月10日 09:40
>はなさん
軍用地は人によって好みの場所がありますよね。
また考え方も人それぞれで
話を聞くとおもしろいですよ。
軍用地は人によって好みの場所がありますよね。
また考え方も人それぞれで
話を聞くとおもしろいですよ。
Posted by きんじょう
at 2010年08月10日 21:44

はじめまして きんじょうさん
興味のあるブログなのでよく拝見しております。
そうですねぇ
軍用地・・私は、沖縄県内の金融機関が軍用地を基地別に担保評価ランク付けをしている「B地区」「C地区」をターゲットに取引しております。
今までにズケラン、牧港補給基地、アワセゴルフなどの取引をしてきましたが・・・
私の一番お勧めは、Campハンセンですね!
先週、決済してきました。
興味のあるブログなのでよく拝見しております。
そうですねぇ
軍用地・・私は、沖縄県内の金融機関が軍用地を基地別に担保評価ランク付けをしている「B地区」「C地区」をターゲットに取引しております。
今までにズケラン、牧港補給基地、アワセゴルフなどの取引をしてきましたが・・・
私の一番お勧めは、Campハンセンですね!
先週、決済してきました。
Posted by クンジャン三郎 at 2010年08月11日 01:44
>クンジャン三郎さん
こちらこそ、はじめまして
軍用地主なんですね。
ハンセンは、なかなか出ない場所ですよね。
私も高倍率物件は全然興味ありません。
こちらこそ、はじめまして
軍用地主なんですね。
ハンセンは、なかなか出ない場所ですよね。
私も高倍率物件は全然興味ありません。
Posted by きんじょう
at 2010年08月11日 17:32

こんにちは きんじょうさん
私が、軍地主になったのは最近の事です。
いままでは、外人賃貸だけを行っていました…がっ!
今後は、いろいろな不動産投資にチャレンジしていきます。無理しない程度にp(^_^)q
私が、軍地主になったのは最近の事です。
いままでは、外人賃貸だけを行っていました…がっ!
今後は、いろいろな不動産投資にチャレンジしていきます。無理しない程度にp(^_^)q
Posted by クンジャン三郎 at 2010年08月11日 18:57
>クンジャン三郎さん
お互い、不動産投資頑張りましょう
お互い、不動産投資頑張りましょう
Posted by きんじょう
at 2010年08月12日 07:12

昨日の新聞の1面に軍用地減額でてましたねw
0.2%減額要求です
軍用地は暴落しますねww
0.2%減額要求です
軍用地は暴落しますねww
Posted by 匿名 at 2010年08月21日 09:47
>匿名さん
来るべき時が来たっていう感じですかね
私の予想がはずれそうです
まだ決定じゃないので推移を見守りましょう
来るべき時が来たっていう感じですかね
私の予想がはずれそうです
まだ決定じゃないので推移を見守りましょう
Posted by きんじょう
at 2010年08月21日 17:00

やっぱり、軍用地は儲かる儲かると、ネットで発信するのは、国を刺激して良くなかったのではないかと思います。たかが国、されど国、ですよね。
Posted by 匿名 at 2010年08月22日 22:08
これからは他の不動産投資にシフトしていこうと思っています
Posted by きんじょう
at 2010年08月24日 21:51

了解
それでいきましょう!!
本当にありがとうございましたm(_ _)m
それでいきましょう!!
本当にありがとうございましたm(_ _)m
Posted by 匿名 at 2010年08月25日 22:20